内容紹介
テクノロジーを批評的に扱うアーティストたちの作品を通して、非生命も含んださまざまな「他者」との関わりが生起する場をつくり出した「遠い誰か、ことのありか」展。
時に摩擦や抵抗も起こり得る他者との複雑な関係を捉えなおし、他者と共に生きる意味について考える同展では、クワクボリョウタ、やんツーに、札幌在住の大橋鉄郎、岡碧幸の4名のアーティストが新作を発表しました。
本書は、札幌文化芸術交流センター SCARTSで2021年9月4日~10月10日(緊急事態宣言発令中は開催延期)に開催された同展の図録としてつくられたものです。
新作制作のためにコラボレーションした、クワクボリョウタと渡邊淳司(NTTコミュニケーション化学基礎研究所)による対談も収録しており、また、同時開催されたワークショップ成果展「キョウドウ体/syn体」の成果も報告します。
目次
ごあいさつ
おしくら問答|クワクボリョウタ×渡邊淳司
じぶんたぶんにぶんふかぶん|クワクボリョウタ
たたない塔|やんツー
モデルルーム|大橋鉄郎
私たちは壁をつくることができる|岡碧幸
論考 遠い誰かの手触り|樋泉綾子
(同時開催)++A&T 05 クワクボリョウタ×SCARTS×札幌の中高生たち
「キョウドウ体/syn体」ワークショップ成果展
関連イベント/アーカイブ
著者紹介
札幌文化芸術交流センター SCARTS(スカーツ)…
2018年10月にオープンした複合施設「札幌市民交流プラザ」に設置された3つの施設のうちの一つ。市民の文化芸術活動を支援し、先進性のある展覧会・公演などの開催を通じて、気軽に文化芸術にふれられる機会を創出することを主な活動としている。
SCARTSコート、SCARTSスタジオ、SCARTSモールのほかミーティングルームなどを備える。
上記内容は刊行当時のものです。