知らなかった、こんな旭川

歴史

知らなかった、こんな旭川

NHK旭川放送局(編著)

定価
1,760円(本体1,600円+税10%)
ISBN
9784891152901 C0021
仕様
A5判/160頁/並製
発売日
2013年12月26日
Amazonへ

在庫なし

内容紹介

「昔を知ることは、今を見つめ直し、明日を考えることにつながります」


昭和8年の開局以来、地域を見つめ続けてきたNHK旭川放送局。
開局80周年を迎えた同放送局から、郷土のさまざまなエピソードを集めた本をお届けします。
旭川放送局ホームページで掲載中の「旭川っ子局長のふるさといいべさブログ」や、記念事業として開催されたパネル展などをもとに、旭川局が保存しているニュース・番組映像、保存フィルムからの珍しい画像や、市内を中心とした施設などに所蔵されている貴重な写真を加えて掲載。
ふるさとのかけがえのない“記憶”をより多くの方に知ってもらうことで、地域の皆さんへの恩返しにしたいという想いの込められた一冊です。

目次

グラビア


ナツカシノ旭川 明治・大正
「近文山の国見」とラジオドラマ
大町岐線の名残り
旭川を“駆け抜けた”馬車鉄道
レルヒの号令“アーツマレー!”
駅前のツインタワー
撮影年の決めては第一神田館
旭川郷土史トリビア3題
コラム① 開拓期の功労者はイケメン!?


ナツカシノ旭川 戦前
旭山にゴルフ場!?
なつかしの電車~電気軌道と市街軌道~
市民の誇り「旭橋物語」
第七師団の名残り
市民が祝ったJOCG開局
活躍した集音マイク
昭和初期の貴重な記録~澤口家映像~
スタルヒンが愛した旭川
旭川から首相の私設秘書へ~佐野文子小伝~
二・二六をめぐる2人の将軍と娘
昭和初期の幽霊騒ぎ
ここでも、あそこでも、ラジオ体操
コラム② 写り込んでいた「お昼のドン」


クローズアップ 常磐公園
写真で見る公園の移り変わり
公園誕生の背景にトラブル!?
昔は“島”
戦後の大イベント「道博」
公開放送とテレビ実験
もう一つの神社
動物がいっぱい!
文化・スポーツの拠点
コラム③ 「インディラ嬢」来旭


ナツカシノ旭川 昭和20年~40年代
「大平和塔」を知っていますか?
商工会議所に映画館!?
これぞ絶景!層雲峡と神居古潭
過剰すぎる商品陳列
コラム④ 旭川ふるさとのうた


ナツカシノ旭川 昭和50年代以降
世界に誇る「音楽大行進」
冬まつりに前衛芸術!?
東川を撮り続けたカメラマン
劇団「河」と「河原館」
コラム⑤ 半世紀ぶりのサケの群れ


クローズアップ 師団通~平和通
写真で見る通りの変遷
街の人気スポット「勧工場」
「街の角々に薬屋あり」!?
平和通はパレード通り
手づくり感いっぱい~買物公園化実験~
買物公園オープン~山本理事長の男泣き~
街づくりに壮大な物語
コラム⑥ 落書きと緞帳~棟方志功と旭川~


比較写真で見る旭川今昔


年表
写真資料所蔵先一覧・参考文献一覧
あとがき

上記内容は刊行当時のものです。