内容紹介
北海道のSTVラジオで毎週日曜午後5時に放送されている「ほっかいどう百年物語」の書籍化シリーズ第5弾。
開拓期から今日まで、北の大地で繰り広げられた先人たちの人間ドラマを紹介する同番組から、32の物語を収録している。
本書では「北の誉酒造」創業者の野口吉次郎、北海道を代表する駅弁「かにめし・いかめし」の物語、「ファーム富田」創始者の母で富良野ラベンダーの母・富田ユキなどを取り上げている。
※ラジオ放送は2019年9月に終了しました。
目次
坂本直寛…北海道に理想郷を目指した坂本龍馬の甥
月形龍之介…戦前・戦後の時代劇大スター
柳川熊吉…明治初め函館で任侠に生き、碧血碑を建立した男
余市リンゴ物語…旧会津藩士たちの忠義の結晶
関場不二彦…北海道医師会の創設者
藤田市五郎…北海道初の西洋野菜栽培の先駆者
浅井淑子…北海道初の洋装学校の創設者
原田與作…冬季オリンピックを札幌に誘致した第6代札幌市長
宣教師ニコライ(イワン・カサートキン)…ハリストス正教会3代目司教
本郷新…人間の純粋な感情を表現し続けた、記念碑「氷雪の門」の制作者
留岡幸助…北海道家庭学校の創設者
吉野勲…「春高バレー」全国制覇・妹背牛商業高校監督
今井篁山…北海道民謡の父
本庄陸男…ベストセラー「石狩川」を書いたプロレタリア作家
かにめし・いかめし物語…北海道の味覚を代表する駅弁
山本多助…阿寒アイヌコタンの長老
犬飼哲夫…南極犬タロ・ジロの育て親
西村計雄…北海道が誇る世界的洋画家
野口吉次郎…「北の誉」の創業者
佐野文子…旭川で廃娼運動に取り組んだ女性
本間保…オホーツク水族館館長
宮部金吾…北海道大学植物園の生みの親
飯田常雄…えりも町・緑化運動の立役者
村田丹下…「写実の鬼」知られざる大雪山画家
金井五郎…「秀岳荘」の創業者
伊藤一隆…鮭のふ化事業の功労者
原胤昭…免囚保護の父―教誨師
板東陶光…陶芸大国北海道の功労者
富田ユキ…富良野ラベンダーの母
田中利明…紋別出身の卓球世界チャンピオン
近藤重蔵…首都札幌の生みの親
会田久左ェ門…凌雲閣の創設者
著者紹介
[STVラジオ ほっかいどう百年物語 制作スタッフ]
ナビゲーター…奈良愛美
ナレーター…三上勝由、岡田雅夫、藤原俊和、くどうみき、斉藤和子
ディレクター…永井茂夫
構成・ライター…佐々木信恵、金沢智明
プロデューサー…坪内弘樹
上記内容は刊行当時のものです。